病院の仕事で英語が活用できる事例

英語は、複数の国や地域で共通語として使われている言語です。
国際的な業務を行う仕事でも英語の使用が必須というケースが多く、病院の仕事でも例外ではありません。国際化が進んだことで、外国人が日本の病院を利用するケースが増えており、医療従事者にも英語力が求められています。

病院での仕事で英語が活用できるシーンとして、外国人への問診があります。
日本にいる外国人のすべてが、日本語を上手に話せるとは限りません。あいさつを交わす程度の語学力しか持っていない外国人を相手に日本語で説明しても理解してもらえず、医療ミスなど重大なトラブルに至るおそれもあります。
英語はいくつもの国で使われている言語なので、習得すれば外国人と正しい意思疎通ができます。

また、医療現場では、外国の医療機関と相談したり、英語の論文を読んだりすることもあります。その際に英語力があれば、アドバイスや論文の内容を理解することができるため、正確な治療の実践が可能です。
特に外国人医師との相談の場では専門用語が多用されるので、より高い理解力が欠かせません。そのためネイティブレベルの英語スキルが、病院での仕事では求められます。
外国の製薬会社や医療機器メーカーとの話し合いも大事な業務なので、相手の言葉を聞き取るリスニング能力が必要です。
国際化が進むとともに、病院では患者の治療を適切に行うスキルはもちろん、外国人と円滑にコミュニケーションを図るための英語力も求められるようになってきています。